2008,09,15, Monday
敬老の日
今日は敬老の日です、孫4人が、花束を持ってきてくれました。そうか、私も孫から見れば「おじいちゃん」なんだね。そうそう昨日の敬老会で言うつもりで佐藤一斎の「若くして学べば壮にして成し、壮にして学べば老にして衰えず、老にして学べば死して朽ちず」。そんな事を考えていましたが、他のトマトの話をしました。そしたら孫がミニトマトを持ってきてくれました。たみ子「ばーちゃん」とドンブリ一杯食べました。 そして、「ひいおばあ様」私のお袋の所へ挨拶に行きました。 普段のご無沙汰をお詫びしながら、お茶をご馳走になり、楽しいひとときを過ごしました。 その後、亡くなったお爺さまが心を込めて植えた檜の木を四徳の山に見に行きました。鹿の害に合わないように網をしてあり、林業の大変さが良くわかりました。それにしても、いろいろ気づかさせて戴いた敬老の日でした。
| - | 05:50 PM | comments (0) |
|
2008,09,14, Sunday
運動会&敬老会
本日、赤穂中学校の大運動会がありました、私も出席させて戴きました。我が母校ですので何かと心配ですが今日は楽しませて戴きました。 大玉送りと恒例の綱引きです。 10時30分より、町一区敬老会に出席致しました。 挨拶でトマトは綺麗になるために一生懸命生きている、どうか皆様方も年を取れば取るほど綺麗になって下さい。そして来年も元気でまたここで合いましょうと話ました。 後は楽しい余興でした。
| - | 02:33 PM | comments (0) |
|
2008,09,14, Sunday
12、13日で日光砂防事業調査
12日は移動で終始致しましたが夕方から(財)砂防地すべり技術センター池谷理事長の「日光砂防と徳川将軍たち」の講義また鋼製透過型砂防構造物の講義、「自然災害とともに歩んで」の講義がありました。。13日から7時30分より行動開始で、始めに大谷川(だいやがわ)の砂防床固群の工事現場調査をした。 ここは、自然石を使い景観にも、自然にも、災害にも強い工法で仕事をしていました。床固工は自然石(雑割石)護岸工は自然石、魚道はブロックを使用していました。特にここは観光地、世界遺産のある町ですので良く考えて工法決定していました。長野県もこうありたいものです。 次は、「華厳の滝」崩壊対策工事の調査です。ここは、栃木県日光土木事務所発注で天尾職員さんが説明して下さいました。 ここは、幾度となく崩壊や崩落が繰り返されている、人命、自然環境、観光活動、家屋、市街地を守る為の工事が「大谷川山腹崩壊対策工事(ロックアンカー工法)であります。 裏に立て孔を堀りそこからアンカーを打ち固める工法で911本のアンカーで止めてあります。 写真では良くわからないと思います。景観に良く配慮されてありました。こんな所にも砂防工事が活躍しているのかと、感心致しました。長野県も良く見習い工夫し色々の面で事業採択して欲しいものです。
| - | 01:40 PM | comments (3) |
|
2008,09,11, Thursday
創志会県外視察3日目
県外視察3日目、元気はつらつで白老町に観光戦略について調査視察させて戴きました。北海道では、一番条件の良い場所だと感じましたし、そう申していました。 町が2,500万だして観光戦略をJTBにお願いし現在飛躍的に伸び恰好を浴びている町です。 アイヌ文化、伊達、仙台藩陣屋跡、自然環境、温泉、別荘、食材豊富(海山)気候良好(北海道一番)ここでも、観光戦略は官から民へでした。アイヌ文化の勉強で修学旅行を展開し、食文化(地元産)を生かしカレー、サラ貝、ハンバーガーなど地元産にこだわり展開し、それぞれのところで波及効果をもたらしている。消費者にどう宣伝、情報発信するか、アイデアを具体化し行動まで素早やいと感じました。 熱心に語る田中事務局長は、やはり、ただ者ではないなと感じました。アイデアが湯水の如くわき出て困る位ではと思いました。町巡りパス発行、プチ湯治戦略、温泉マイスター制度で健康町民、別荘開発から移住まで斡旋し人口UP、白老牛でハンバーガー、牛肉祭り、鮪でまぐろ祭り、等々いとまがない位のイベント、体験などなど参考に成ること沢山、私も駒ヶ根にもどり、提案をさせて戴きたいことが見つかりました。乞うご期待。 帰りに千歳空港での光景です。 花畑牧場の「生キャラメル」を購入する方の行列です、100人くらいならんでいますかね。 TVの力はすごいですね。是非保科正之公のTV化お願いします。 今回の調査は大変参考に成りましたし、多くの気づきを与えてくれた素晴らしい調査視察でした。感謝。
| - | 07:16 AM | comments (0) |
|
2008,09,10, Wednesday
創志会県外視察2日目
9日は札幌市役所を視察させて戴きました。人口はなんと200万人弱で長野県人口の約9割であります。ここでは、自治基本条例の調査をさせて戴きました。 市民が主役のまちづくりと称して自治基本条例が出来ました。これは、みんなのルール作りです。情報の共有、市民参加、が重要です。そして役割は市民と市長職員、と議員の立場と役割を記しています 私たちも今基本条例を検討している所ですのでタイムリーな視察で大変参考に成りました。 午後は、北海道立水産孵化場を調査視察をさせて戴きました。ここでは特に外来魚対策について調査致しました。 知事先頭に北海道には外来魚はいらない!と徹底的に捕獲しています。写真は電気ショッカーボートによる外来魚の捕獲状況です。 現物がこの写真です。性能良いみたいです。(米国製)電気を通して感電させ気絶したところを掬い取る方法です。良く取れていました、長野県の湖沼でも研究の価値有りです。 水産孵化場のみなさんと共に撮影しました、説明ありがとうございました。
| - | 08:52 PM | comments (0) |
|