2008,11,07, Friday
第3回マニフェスト大賞
今日、第3回マニフェスト大賞授賞式が、六本木ヒルズ49階でとり行われました。私も応募者の一人です、私はベストホームベージ賞に応募致しました。 私は、ホームページを通じて私自身に対し「問い考え、行動する」投げかけと日々新たなり、と、これでよいのか?を問う祥ちゃんブログ、そして、情報公開の近況報告、スケジュール、などと市民参加の方法等工夫しながらのページ作りです。今日の受賞者の方々のを参考にこれからのページを日々新たなりと、精進努力いたします。これは、乞う期待!!! また、金子ゆかり県議会議員は、この大賞授賞式の委員会委員で活躍されていました、左から2番目 長野県決算特別委員会が、なんと「最優秀成果賞」を受賞しました。当時の柳田委員長と宮本副委員長が登壇し賞を受け取りました。 柳田委員長は輝く発言を委員会の発言としステップUPし議会の発言とし県政発展に貢献していくと 挨拶いたしました。 私も、これから自己満足から読み手を意識しながら、市民県民の方々と参加型のページと更なる情報公開を心がけて参りたいと思います。これからも叱咤激励をお願いいたします。
| - | 10:14 PM | comments (0) |
|
2008,11,07, Friday
第40回日展
今日は、六本木にある新東京都美術館にて、第40回日展を視察させて戴きました。 工芸部門で「木下五郎」さんの作品「相象」を中心に調査しました。 この作品は「相象」と書いてありました。この作品をみていますと、緑のところが実象を表し地球、自分自身いわば小宇宙を表現し、銀の部分が大宇宙銀河系を表し見えない世界を表現しているかの様に私は感じました、その陰陽の世界が「相象」かな?そして天と地、左と右の調和と感じました。 いつも素晴しい作品をありがとうございました。 書も視察してきました。流石日展です、素晴しい作品ばかりです、長野県人も活躍しています。
| - | 09:59 PM | comments (0) |
|
2008,11,06, Thursday
どうなる解散、総選挙
本日、6日信毎セミナー11月例会がありました。講師は政治ジャナリスト・元NHK解説委員の河崎 曽一郎さんでした。演題は「どうなる解散・総選挙」でした。 11月にあるのか?12月年末年始にあるのか?4月にあるのか?または来年7月以降になるのか。 麻生総理しか、解らない。そして、負ける選挙はしないが本音ではないか?と申していました。 今度の選挙の特徴として3点、基本として3点、不測の事態として3点申しました、 最後に永田町任せではだめだ。じこ自立してく事が大事と申されました。 長野県の状況も厳戒態勢に入り掛けていますので、この際「生活者重視」「地方主権」で県に裁量権のある交付金を沢山交付して戴き、地方が元気の出る政策を実行して戴きたい。
| - | 03:47 PM | comments (0) |
|
2008,11,05, Wednesday
それぞれの要望
今日は、それぞれの要望を県に致しました。 まず午前中は、建設部長に主要地方道・伊那辰野線・伊那生田飯田線改良及び道路整備について県に要望書を提出しました。 北沢部長は懐かしい道路で期待している、しかしここ数年1/3から1/4にまで予算が減ってしまった。でも必要な箇所と緊急性の高い箇所は着工して行く、そして早急に終了したい。 都市では、道路整備は入らないとゆうが地方は違う、理解出来るよう説得もする、皆さんも協力して欲しいと話されました。後それぞれの課長から説明が有りました。 次に午後は企画部長に「JR飯田線電車通学改善の要望」を致しました。 垣内総務警察企画委員長を先頭に要望致しました。垣内委員長は「乗って残そう飯田線」し地域も協力しながら存続に力をそそぎましょうと挨拶し会は始まりました。 この時間帯は学生が518名利用している、1時間に1本だ、なんとか、延伸をして欲しい、そして、小町屋に快速を止めて欲しい。小町屋駅も12月13日より利用できる、県としてJRに要望して欲しいと 切実に話されました。 望月企画部長は、深刻な問題だ来月調整会議が有りJRに要望していく、皆様も出来る限り協力して欲しい、たとえば、駅掃除、美化運動、ミニ公園、トイレ、利用する、など支えて欲しいと話されました。私もこの問題は知事に強く要望して欲しい、子供達の明日が係っている問題だ。全力で取り係ります。(要望書はPDFで近況報告に掲載します)ご覧下さい。 午後4時30分までに駒ヶ根に帰り、行政連絡会議に出席し意見徴収しました。
| - | 09:35 PM | comments (0) |
|
2008,11,03, Monday
文化の日
本日は、文化の日でございまして国民の祝日であります(自由と平和を愛し文化を進める日)。戦前は明治節で明治天皇の誕生日でした。また明治時代は天長節(天長地久)でした。1946年11月3日新憲法公布で、翌年5月3日施行されこちらを憲法記念日、前を1948年文化の日と定めました。(フリー百科辞典)すこし参照。 皇室の紋章は菊です。菊を見てくました。まず、駒ヶ根市で秋香会主催第48回菊花まつりを視察させて戴きました。 県知事賞は「飯塚禮子」さんが受賞されました。素晴らしい作品でした。飯塚さんは25年以上の経験で旦那さんと一緒に初めたのがきっかけで今では、自分で全部いたします。愛情が何よりの肥やしと申していました。 では、いつ頃から紋章が菊になったのでしょう?文献によりますと後鳥羽天皇です。以降後深草天皇、亀山天皇など菊を紋章に使い、慶応4年(1868)太政官布告「菊御紋並禁裡御用等の文字濫用禁止の件」以降と記して有ります。更に大正15年皇室儀制令で「十六葉八重表菊形」(16弁のもの)が天皇家の紋章となりました。宮家では、「十四葉一重裏菊形」が紋章です。 かつては、一般人は使用出来ませんでしたが、現在は取り締まりは無いようです。 今日は、お蔭様で良い勉強が出来ました。感謝の一日でした。 次に駒ヶ根市吉瀬地区の片桐義明さん宅の菊を見学させて戴きました。素晴らしさに驚きです。 庭一面に飾られていて一家全員で協力し展示してあり、話に聴くと東京から、大阪から見学に来ると聞きました。私も孫と見に行きました。 テレビの取材も県内3から4社あり、特に今年はNHKのBSで取材に来られたと聞きました。 「百聞は一見に如かず」と申します、まずはご覧あれ。ナイターも見れると思います。後僅かと思いますが、早くご覧ください。
| - | 04:16 PM | comments (0) |
|