2014,03,12, Wednesday
危機管理委員会
今日の県議会は、危機管理委員会でした。
危機管理部の予算案は、18億2,176万円余です。危機管理体制の整備、防災情報基盤の整備、消防対策の推進、自主防災力の充実などです。 危機管理部長は、長野県北部栄村地震から三年がたち防災意識の高揚が高められ、今回の大雪対策など早急な対応をしたが、情報不足など現地との連絡が早急にとれる体制作りに意を尽くしたなど話されました。 私は、消防広域化重点地域支援事業と消防団充実強化支援事業などお聞きしました。 最後に久保田危機管理部長は、36年間奉職した16回の移動をし県民の為に仕事をしてきた、最後に危機管理をさせて戴き、書類での仕事でなく決断力と瞬発力と緊急時の人集め情報集めなど必要だ。最後は素晴らしい人財が育つことが重要だと格調高く話されました。 その後予算案は原案可決、請願陳情は継続と決まりました。
| - | 03:00 PM | comments (0) |
|
2014,03,12, Wednesday
委員会4日目
委員会中は、どうしているのかとよく聞かれます。
朝は、善光寺さんまでお参りウオーキングで、9時までに議会棟に入ります、打ち合わせ会から会派総会をし、10時30分より委員会が始まります。 昼食休憩時は、県議会議員連盟の総会・懇談会・研究会など入れます。 終了後など来客との打ち合わせ・県庁来訪など話を聞かせて戴きます。 また、知事との打ち合わせ会・要望書の堤出などさせて戴きます。 その後5時30分もしくは6時頃からホテル等で、各種団体の皆様との懇談会・研究会・懇親会などあり、県政課題等拝聴し、忙しく飛び回ります。
| - | 09:25 AM | comments (0) |
|
2014,03,11, Tuesday
建設委員会
11日4日間にわたり建設委員会が行われました。今日私は午前中委員会で県を質しました。
私は、前回の大雪の教訓が生かせてのか?そして今回の教訓を次の災害に生かせてほしい、信州リサイクル製品について県を質しました。 亦、ダイバーシティーマネージメントについて、男女共同参画社会について、女性の技術者のシンポジュウムについて県を質しました。 次に、リニア中央新幹線関連の活用基本計画案について、現地推進本部のあり方について、残土の受け入れ状況と県道西伊那線・国道152号線・松川インター線などの管理・冬季閉鎖などについて県を質しました。 最後に委員会審査の結果。第一号予算案原案可決(反対者2名)あと第36号から第73号まで、原案どうり可決致しました。
| - | 03:25 PM | comments (0) |
|
2014,03,11, Tuesday
10日今日の一日
10日は、9時より議会棟、打ち合わせ、会派総会10時30分委員会、15時45分本会議で補正予算を諮り農政・総務委員会を開催し本会議が開かれ、予算案どうり可決されました。
午後5時30分より、長野県商工会議所連合会と懇談会をさせて戴きました。 昨今の商工業に係る課題等話を聞かせて戴きました。また問題点要望事項等お話を聞かせて戴きました。 県議側も、国の動向、県の予算など実情を話、今委員会中ですので課題等県を質すよう話がされました。長野県の経済状況がわかり、有意義な懇談会でした。
| - | 09:26 AM | comments (0) |
|
2014,03,10, Monday
知事追加議案説明
本日、県議会は委員会審査をし、午後3時45分より本会議を開き追加2億1,787万1千円を補正予算案を堤出致しました。
知事は、中小企業融資制度資金の拡大、8,300棟を超えるハウスで倒壊損壊があり54億円で、被害対策・経営安定対策・残雪対策の3本柱で支援していく、復旧・修繕費は9/10、撤去は10/10支援し、借入には無利子、期間は5年を7年とし債務負担行為で設定します。そして万全を期して農業を守っていくと説明がありました。 農政部長からもその後(生産後)の被害等についても支援していくなど答弁がありました。 今、農政委員会が開かれ、その後総務委員会が開かれ審議後、本会議が再開され各委員長報告があり第83号の予算案は可決される予定です。早急な対応でした。
| - | 04:14 PM | comments (0) |
|