ホーム 県政への取組み 後援会広報 祥ちゃんブログ スケジュール 近況報告
  UserID Pass
祥ちゃんブログ
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
<<前月 2014年03月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■

お知らせ
11/01近況報告に令和6年9月県議会一般質問内容を掲載いたしました。
07/01近況報告に令和3年6月県議会一般質問内容を掲載いたしました
お知らせを全て見る


access 5032732
  ■ 祥ちゃんブログ

火渡り祭
今日は、朝から東京の八王子武州高尾山の火渡り祭に参加させて戴きました。


火渡り祭は、柴燈護摩火証三昧火渡り祭と申していました。詳しくは高尾山のHPをご覧下さい。


高尾山修験道の修行の一つで荒行です。


私も、日本国の弥榮と長野県の平安、駒ヶ根市の安全安心とそれぞれの方々の除災開運・無病息災・五穀豊穣をご祈念申し上げ、渡らせて戴きました。


五時までに帰ってきまして、六時の会合に出席し、夜長野に向かいます。今日は絶好調で
した。

| - | 05:25 PM | comments (0) |
看護大学卒業式
8日10時30分より、長野県看護大学の卒業式があり出席させて戴きました。


卒業生75名大学院前期課程6名博士課程3名合計84名の方々が卒業修了いたしました。阿保学長は、他者の間で生きるのが看護だ複雑で解りづらい処が意味がある、そこに生きる意味がある、見えないところに目をやりなさいそれも看護だ、学んだ事を生かしながが意味ある人生を送ってほしい。私も多くのことを学んだ悲しいこと脅威そして信じること、此処に感謝しお祝いの言葉とますと感無量に話されました。


次に阿部知事が送る言葉を申されました。学んで事を自分のものにし、自身と誇りを持って活躍して笑顔絶やさず前向きに良き人生を送ってくださいそして最後に、ハングルー精神とフーリッシュ精神を忘れずにと話されました。


式が修了し送る会で挨拶させて戴きました。
一億の人に一億の母あれど、我が母に勝る母なし、我が母は日本一の一。と申します。どうか此処まで育ててくれた恩返しに、有難うと心を込めて言うてくださいと話しました。
素晴しい卒業式と送る会でした。おめでとうございました。大活躍をご祈念申し上げます。


| - | 08:17 PM | comments (0) |
リニア知事要望
6日10時より、リニアに関連して、伊那谷・木曽経済活性化協議会の方々が知事に設立趣意書と要望を行いました。


飯田商工会議所の柴田会頭先頭に、伊那駒ヶ根商工会議所、あと商工会の方々が出席し、顕在発展の為の研究提言・要望陳情・啓発啓蒙・関係団体との連携を視野に活動していきますと放されました。


知事は、思いを共有していきたい私が本部長をしリニア推進本部部長を置き長製などする、そして現地に振興会議を設け下伊那地方事務所長を中心に連絡調整し現地にて会議をしていく等積極的に活動するなど皆様と共に取組みたいなど力強く話されました。


| - | 09:31 AM | comments (0) |
委員会審査始まる
今日から長野県議会は委員会審査が始まりました、5日間です。


私は、危機管理・建設委員会です。


北村建設部長が、提案説明、近況報告などはなし委員会は始りました。
今日はせつめいで終始致しました。


| - | 03:49 PM | comments (0) |
宮本議員県を質す
3月5日朝一番で県政ながの宮本議員が県を質しました。


建設産業育成について、契約条例など知事、北村建設部長にお伺い致しました。


知事は、長野県の安全安心、産業育成雇用の確保などの為建設業は大事だこれからも育成出来るようしたいなど答弁致しました。


総務部長には、過疎対策豪雪地帯の保全維持について県を質しました。


最後に笠原教育次長に続く教師職員に贈る言葉を伺いました。笠原教育次長は、教材研究から、子供たちに学ぶ姿勢を大事に、夢・希望・感動の人生をと、話しました。


| - | 08:56 AM | comments (0) |
PAGE TOP ↑


Copyright(C) 2007 Shouwa Kai. All right reserved 駒ヶ根市赤須東1-35 TEL:0265-81-4600 FAX:0265-81-4621 Email: info@e-sasaki-web.com