ホーム 県政への取組み 後援会広報 祥ちゃんブログ スケジュール 近況報告
  UserID Pass
祥ちゃんブログ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
<<前月 2014年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■

お知らせ
11/01近況報告に令和6年9月県議会一般質問内容を掲載いたしました。
07/01近況報告に令和3年6月県議会一般質問内容を掲載いたしました
お知らせを全て見る


access 5047010
  ■ 祥ちゃんブログ

天竜川期成同盟会
20日午後4時より、駒ヶ根市駅前アルパにて、H26 天竜川(大久保〜大田切)護岸改修促進期成同盟会総会があり出席させて戴きました。


来賓祝辞で、広島市・南木曽町など亡くなりました方々被災された方々にお見舞い申し上げ天竜川護岸に対し先人のご苦労に感謝し、一日も早い安全対策を国県市村協力した態勢で望みます、ご協力をお願いし挨拶致しました。


総会は、杉本市長が会長で進行し原案通り承認可決致しました。


総会終了後、伊那建設事務所、また天竜川上流河川事務所長より事業説明がありました。
H28年ころより工事が始まりますようご尽力をお願い致します。


| - | 09:58 AM | comments (0) |
富士火力演習
19日10時より、静岡県御殿場におきまして、H26富士総合火力演習「これが日本を守る力」を調査研究活動をさせて戴きました。


陸上自衛隊富士学校長 竹内誠一陸将を迎えての演習です。竹内陸将が席に着きました。私達もその横で見学させて戴きました。


前段演習では、遠距離火力 追撃砲、中距離火力誘導弾、近距離火力普通科火力、ヘリ火力、戦車火力など見学させて戴きました。


後段演習では、部隊配置、機動展開、演習があり、島部などに敵が上陸した祭奪回作戦を見学させて戴きました。


どれもこれも最新鋭の装備であり、戦車、ヘリ、哨戒機P−3、F−2戦闘機、偵察用オートバイ、などの連携なども素晴しいものでした。
使わない事が一番でありますが、有事の際は、日本を守る力になって戴きたいと力強く感じました。自衛隊の皆様に感謝して富士演習を後にしました。


| - | 08:12 AM | comments (0) |
ダニエラ・志賀さん来駒
18日縁ありまして、ダニエラ・志賀さんが駒ヶ根に来て戴きまして懇談をさせて戴きました。


長野県看護大学にて、学部長・事務局次長さんと栄養学など懇談を致しました。今お袋の味が袋の味になり、郷土の伝統食が消えつつある、日本の伝統食、地域の食材で地域の味で健康になって欲しいなどダニエラさんの思いなど話を聞かせて戴きました。


亦、看護師さんほど食事栄養など患者さんとの接触があり、知識が必要だ、地域の土地から出来た野菜が一番免疫力がある、七色の野菜ジュースから栄養が取れるなど話を伺いました。
現在の学生さんは、自分で料理が出来ませんね、楽しく料理し、免疫力を付けて元気になるそんな料理を学生さんと作りたいなど話されました。


著書も何冊も出しており、長野県でも高山村の「長寿の里・長生き料理レピシ」など素晴しい本を何冊も出している方であります。


我が家にも着て頂き、長時間お話を聴くことが出来ました。駒ヶ根人の健康レピシ、駒ヶ根伝統食レピシ、など夢がたくさん出来ました、これをご縁に駒ヶ根にも何回も着て頂きたい方です。
ダニエラ・志賀さんにつきましては、ホームページでお探し下さい。世界で活躍している料理研究家です。


| - | 03:04 AM | comments (0) |
すくすく縁日
17日駒ヶ根市中心市街地にて、恒例になりました「すくすく縁日」があり賑わいを見せました。


中でも、「中沢食堂」車が注目を浴びていました。


これは長野県元気づくり支援金を活用し、食育を中心に地域の野菜などを使って料理調理をして、保育園など巡回して啓蒙していく車です。


もう一つ、「すずらんソフト」も人気を集めていました、濃くて美味しいソフトクリームでした。


社長の大川さんとツーショットでした。
それぞれ縁日に協力してくださり賑わいを創出してくれています。感謝です。


| - | 08:43 AM | comments (0) |
成人式
15日、駒ヶ根市では成人式が開催され私も来賓で出席させて戴きました。


駒ヶ根太鼓の皆さんによります成人式「祝い太鼓」で歓迎いたしました。


市長式辞のあと来賓祝辞で、感謝を忘れず ”ありがとう” を両親に言ってください。親思う心に勝親心、今日の訪れなんと聴くらんと吉田松陰先生は読みました。是非感謝の念を伝えてください。


また、希望は心の太陽だ、”世の中を暗い暗いと嘆くより、自ら光ってその闇を照らせ”と申します、自分が発電機と成り太陽になって、家族を照らし、地域を照らし、長野県を照らし、日本を照らしてください。
と挨拶させて戴きました。


原区長会長の音頭で、」成人者の前途を祝詞万歳三唱でお開きとなりました



| - | 02:29 PM | comments (0) |
PAGE TOP ↑


Copyright(C) 2007 Shouwa Kai. All right reserved 駒ヶ根市赤須東1-35 TEL:0265-81-4600 FAX:0265-81-4621 Email: info@e-sasaki-web.com