2014,11,18, Tuesday
和歌山県調査視察
17日朝6時25分出発して和歌山県まで調査視察させて頂きました。田辺市役所に行きまして、世界遺産登録10周年を記念して大型周年事業に対する誘客の取り組みを勉強をさせて頂きました。
素晴らしい取り組みをしていました。市のレベルを超える県レベルの取り組みと見てきました。 長野県の各市町村も大変参考になると思います。 ここは、合気道の創設者である植芝盛平先生の生誕地として銅像があり記念して写真を撮るました。
| - | 07:21 AM | comments (0) |
|
2014,11,17, Monday
白馬会議二日目
16日朝7時から朝食会議です。今後の会の在り方についてお話しをさせて頂きました。
8時30分からは、講師先生スピーカーのパネルヂィスカッションでした。上田埼玉県知事も出席して戴きました。 またまた素晴らしい提案ときずきを与えて頂きました。 ナノテク技術の進歩と今後の展開課題など話を聴かせて頂きました。 この二日間の白馬会議は素晴らしい会議でした、ここで終らせる事無く続けて欲しいと思います。その為に必要な事を行動していきたいと存じます。ご協力をお願い致します。 長野県の信州大学中心に研究してますので、是非材料を製品化していく事で活路を見出して欲しいと感じました。
| - | 05:30 PM | comments (0) |
|
2014,11,16, Sunday
白馬会議
15日午後から白馬会議に参加させて頂きました。まずは、オープニングランチをとり、ランチスピーチです、スピーカーは「上田清司埼玉県知事」で、炎の行政改革ー地方から日本を変えるリーダーシップ。でした。素晴らしい話でした。大変参考に成りました、長野県も見習うことが一杯です。
13:45よりアベノミクスと世界経済ー直視すべき現実と目指すべく活路。と題して斎藤進先生のセッションでした。 次に15:35から、人口減少と日本社会ー問われる国の形と題して、加藤 久和(明治大学教授)先生の話でした。地方消滅、896の地域が消える話でした。長野県でも20年後25年後消える市町村が多々あります。 夕方から、カクテルセッションそして、ナイトスピーチセッションがあり、解散したのが、午後9時をまわっていました。しかし楽しい会議でした。 私もカクテルグラス片手に人口減社会についてスピーチをさせて戴きました。
| - | 08:59 AM | comments (0) |
|
2014,11,14, Friday
町3区県政報告会
13日午後6時30分より、町三区にて県政報告会を開催させて戴きました。
今の県政状況、災害状況など全体の長野県政につきまして話をさせて戴きました。 また、船中八策をもじって「佐々木祥二の山中八策」を披露し皆様のご意見をお聞きいたしました。 亦、この政策は、私一人のものではなく、皆さんと一緒に作り上げる政策であり、ご意見を伺いました。 皆様からは、危機管理体制はどうなっているのか?地元の信号機はどうなっているのか?など身近な話題がたくさん出されました。それも県政の重要課題です。心して取り組みます。
| - | 09:58 AM | comments (0) |
|
2014,11,13, Thursday
参議院にて
12日は午後から参議院にて国対委員長室に吉田国会対策委員長に面会させて頂きました。
吉田国会対策委員長は分刻みでの対応で忙しい中懇談をさせて頂きました。 新聞紙上でご案内のとうりで法案成立に全力を尽くすと元気良くおっしゃていました。頼もしい限りです。 その後、若林参議院議員事務所に要望に行きました。国際協力支援についてお話しをさせて頂き、昨今の政治情勢なども懇談させて頂きました。
| - | 08:33 AM | comments (0) |
|